いちにちひとつ
未分類
心血管疾患がある痛風患者ではフェブキソスタットよりアロプリノール
2018年3月31日
ABCDE
いちにちひとつ
集中治療
重症患者のストレス潰瘍予防に最も効果が高いのはPPIだが、院内肺炎は増える
2018年3月29日
ABCDE
いちにちひとつ
虚血性心疾患
PCSK9阻害薬の効果、適応、安全性
2018年3月27日
ABCDE
いちにちひとつ
心不全
HFmrEFへのβ遮断薬の効果
2018年1月6日
ABCDE
いちにちひとつ
血管疾患
近位深部静脈血栓症とカテーテル治療
2018年1月4日
ABCDE
いちにちひとつ
未分類
糖尿病を合併した多枝病変 急性冠症候群でも血行再建はCABGが望ましい
2017年12月22日
ABCDE
いちにちひとつ
抗血栓療法
75歳以上の高齢者でも、ステントはDESが良い
2017年12月21日
ABCDE
いちにちひとつ
未分類
造影剤腎症予防に炭酸水素ナトリウムは生食以上の効果はなく、NACは効果なし
2017年12月20日
ABCDE
いちにちひとつ
感染症
再発性クロストリジウム・ディフィシル感染症に対する糞便移植の投与経路
2017年12月1日
ABCDE
いちにちひとつ
虚血性心疾患
AMI+多枝病変+心原性ショック PCIは責任病変のみにするべき
2017年11月30日
ABCDE
いちにちひとつ
1
...
4
5
6
7
8
9
10
11
12
...
43
2025年5月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
« 4月
最近の投稿
セマグルチド(GLP-1作動薬)によるダイエット効果
PPIによる顕微鏡的大腸炎の頻度
n-3不飽和脂肪酸の心血管イベント抑制効果 STRENGTH試験
重症患者のDVT・PE予防には、抗凝固療法に間欠的空気圧迫法(IPC)を併用すべきか
着用型除細動器 (WCD) は心筋梗塞発症早期の心臓突然死を予防できるか
アーカイブ
2021年4月
1
2021年3月
2
2019年3月
4
2019年2月
10
2019年1月
8
2018年12月
5
2018年11月
7
2018年10月
7
2018年6月
2
2018年5月
12
2018年4月
12
2018年3月
3
2018年1月
2
2017年12月
4
2017年11月
7
2017年10月
6
2017年9月
13
2017年8月
10
2017年7月
14
2017年6月
11
2017年5月
3
2017年4月
2
2017年3月
7
2017年2月
11
2017年1月
1
2016年12月
3
2016年11月
17
2016年10月
17
2016年9月
3
2016年6月
4
2016年5月
4
2016年3月
3
2016年2月
23
2016年1月
25
2015年12月
21
2015年11月
29
2015年10月
19
2015年9月
11
2015年7月
6
2015年6月
2
2015年3月
1
2015年2月
12
2015年1月
12
2014年12月
14
2014年11月
5
2014年10月
16
2014年9月
15
2014年8月
3
カテゴリー
不整脈
43
弁膜症
7
心不全
34
心筋疾患
8
心臓手術
22
感染症
7
抗血栓療法
47
未分類
124
疫学
3
症例
1
糖尿病
15
腎疾患
2
虚血性心疾患
157
血管疾患
22
集中治療
29
非心臓手術
16
高血圧症
4
メタ情報
ログイン
投稿フィード
コメントフィード
WordPress.org