Energy-Dense versus Routine Enteral Nutrition in the Critically Ill
N Engl J Med. 2018 Oct 22. doi: 10.1056/NEJMoa1811687. [Epub ahead of print]
【PICO】
P:人工呼吸器装着中のICU患者
I:カロリー密度の高い経腸栄養(1.5kcal/ml)
C:通常の経腸栄養(1.0kcal/ml)
O:全死亡
secondary outcome:生存期間、28日死亡率など
カロリー密度の高い製剤は、通常の経腸栄養と比較し、蛋白質の量はほぼ同じで、脂肪と炭水化物が多い。
投与速度の目標は、1ml/kg/h(理想体重)として、48時間以内の到達することを推奨。
【試験の概要】
デザイン:RCT(multicenter, double blind)
地域:オーストラリア・ニュージーランド
登録期間:2016年6月21日〜2017年11月14日
観察期間:90日
症例数:3957例(1.5kcal群1971例、1.0kcal群1986例)
解析:mITT解析
スポンサー:企業の関与なし
【結果】
ざっくりとしたcharacteristics。
年齢57歳、男性60%、BMI29、非手術例73%、緊急手術17%、待機的手術10%、APACHEⅡスコア22、カテコラミン60%、RRT8%
ランダム化から栄養開始まで16時間、経腸栄養を受けた期間は6日で80%が目標カロリーに到達。投与量は約1200ml/日。
▶︎90日死亡率(primary endpoint)
1.5kcal群 vs 1.0kcal群
26.8% vs 25.7% 95%CI 1.05(0.94−1.16)
年齢・敗血症・外科or内科疾患、BMIなどすべてのサブグループで有意差なし。
▶︎28日死亡率(secondary endpoint)
22.9% vs 23.0% 95%CI:1.00(0.89−1.12)
【まとめと感想】
ガイドラインでは、25−30kcal/kg/日の栄養投与が推奨されているけど、そこまで強い根拠はなくて、むしろEDEN trialでは、400kcal/日のtrophic feedingでも1300kcal/日と死亡率や人工呼吸器装着期間に差はなかった。嘔吐は増えるし血糖は上がる。
このRCTでも1.5kcal/kgという多めのカロリーを投与しても、死亡率には影響がなかった。だから、trophic feedingで良いとは言えないけど、full feedingにする必要はなく、カロリー密度が高い経腸栄養をあえて使う必要もない。
経腸栄養は循環動態とかお腹の具合的に大丈夫そうなら、早めにちょこっと入れておく感じでいいのでしょう。