未分類

心肺蘇生 30:2の胸骨圧迫か、持続的胸骨圧迫か

Trial of Continuous or Interrupted Chest Compressions during CPR.
N Engl J Med. 2015 Dec 3;373(23):2203-14

《要約》
背景
院外心停止患者の心肺蘇生(CPR)中に、人工呼吸のために胸骨圧迫を中断することは、血流を低下させ生存率を下げる可能性がある。持続的な胸骨圧迫と陽圧換気(介入群)は、30:2の胸骨圧迫と人工呼吸(対照群)とアウトカムが異なるか検証した。

方法
114のemergency medical service(EMS)を含め、クラスターランダム化試験を行った。成人の非外傷性心肺停止を、持続的胸骨圧迫または従来法に振り分けた。主要評価項目は退院時の生存率で、副次評価項目はmodified Rankin scale(0-6で評価し、3以上が良好な神経学的機能と判断する)である。割り付け通りのCPRが行われたかも評価する。

結果
介入群に12653例、対照群に11058例、計23711例が解析に含めれた。退院時の生存率は介入群で1129/12613例(9.0%)、対照群で1072/11035例(9.7%)であった(差異−0.7パーセントポイント、95%CI:-1.5 to 1.0, P=0.07)。介入群の7.0%が、対照群の7.7%が神経学的機能が良好であった(差異−0.6パーセントポイント、95%CI:-1.4 to 0.1, P=0.09)。

結論
院外心停止患者では、EMSによる持続的な胸骨圧迫は30:2の胸骨圧迫と比較し、生存率の上昇や良好な神経学的機能にはつながらなかった。

◯この論文のPICOはなにか
P:成人の非外傷性心肺停止患者
I:EMSによる持続的な胸骨圧迫と陽圧換気(介入群)
C:EMSによる30:2の胸骨圧迫と人工呼吸(対照群)
O:退院時の生存率

exclusion criteria:EMSが目撃した心停止、DNRの意思を明示しているもの、外傷、コントロール不良な出血・失血、妊娠、気管切開の既往、受刑者、参加していないEMSによる心肺蘇生が行われていた場合、胸骨圧迫デバイスなど

CPRの方法
持続的胸骨圧迫は、胸骨圧迫を100回/分で行い、それとは同期させず陽圧換気を10回/分で行う。対照群は、30回の胸骨圧迫の後、5秒以内に2回の陽圧換気を行う。

◯ランダム化されているか
EMSを47のクラスターに分け、持続的な胸骨圧迫と30:2の胸骨圧迫に無作為に割り付けている。

◯baselineは同等か
胸骨圧迫の深さに約1mmの差があるが臨床的にはあまり意味はなさそうで、baselineは同等と考えていいだろう。以下、ざっくりと。
年齢66歳、2/3が男性、42%にwitnessあり、46%にbystanderCPRあり、要請から現着まで5.9分。

◯結果
両群で99%以上の追跡率。
result)
(本文より引用)

◯感想/批判的吟味
primary endpointで有意差が付いていないが、事前に算出した必要症例数(23600例)には達している。従来のCPRの方法でよい、ということだろう。